Progressive Retinal Atrophy– category –
-
【愛犬の失明】犬と音に関すること
2014年に旅立った愛犬(ダックスフンド)が、進行性網膜萎縮症で2歳で失明した当時のことを振り返りながら記しています。 今回は、犬と音に関することを綴っています。年月は経過していますが、色褪せない想いです。お付き合いいただければ嬉しいです。 録... -
【愛犬の失明】犬のしつけトレーニングについて考える
2014年に旅立った愛犬(ダックスフンド)が、進行性網膜萎縮症で2歳で失明した当時のことを振り返りながら記しています。 光を失った代わりに音に敏感になり、それに付随して、一時期、吠える声も大きくなりました。これまで基本的なしつけはできていまし... -
【愛犬の失明】犬を通じて友人ができる
2014年に旅立った愛犬(ダックスフンド)が、進行性網膜萎縮症で2歳で失明した当時のことを振り返りながら記しています。 私にとって初めて家族に迎えた犬だったこともあって、犬を連れて様々なところへ出かけました。ありがたい事に、旅先で出会った友人... -
【愛犬の失明】犬の目の見える仕組みを学ぶ
2014年に旅立った愛犬(ダックスフンド)が、進行性網膜萎縮症で2歳で失明した当時のことを振り返りながら記しています。 確定診断後、飼い主として出来ることを模索し始めた頃、「目の見えない犬と飼い主のためのサークルに参加してくれませんか?」と連... -
【愛犬の失明】犬の目が見えないことは不便であるが不幸ではない
2014年に旅立った愛犬(ダックスフンド)は、進行性網膜萎縮症で2歳で失明しました。当時のことを振り返りながら記しています。 悲しくて沢山泣きました。確定診断後、飼い主として出来ることを模索し始めました。この経験や思いがお役に立てましたら幸い... -
【愛犬の失明】進行性網膜萎縮症と診断されて
進行性網膜萎縮症で失明したダックスとの日々を記録。病気と向き合い、どう暮らしてきたのかを写真や記録とともに振り返ります。見えない犬との暮らしに悩む方へ、少しでも参考になれば幸いです。
1