愛犬とのお出かけや通院で「ペットカートがあったら便利なのに」と思ったことはありませんか?
私はペット博で試乗して、エアバギーのペットカート(ドームシリーズ)を購入しました。
高価な買い物ではありましたが、使い始めてから「本当に買ってよかった」と感じる場面ばかりです。
今回は、実際に私が愛用しているエアバギーの魅力と、便利だと感じた使い方をご紹介します。
お役に立てましたら幸いです。
エアバギーを選んだきっかけ
私の犬たちはお出かけのときに、前脚をカートのフレームにかけて“箱乗り”するのが大好き。
ただ、以前使っていたカートはフレームが弱く、体重をかけると傾いてしまうのが気になっていました。
「もっと安定感のあるカートが欲しいな」と思っていた矢先、百貨店の展示で見かけたのがエアバギーで、そのときから心に引っかかっていた存在でした。
そしてペット博へ行った際、ちょうどエアバギーのブースがあり、実際に2頭を試乗させることに。
実際に犬たちをエアバギーに乗せてみると、しっかりしたフレームと安定感、さらに見た目のスタイリッシュさに惹かれ、思い切って購入を決めました。
便利だと感じたポイント
- タイヤのクッション性 :段差も揺れにくく、愛犬が快適そう。
簡易的だが空気入れがついているのもgood - カーゴの取り外し :車にそのまま載せられ、フレームは折りたたみも簡単
- 柔らかいマット :乗り心地が良さそう、犬がリラックスしてお昼寝ができる
- ドーム機能 :日除けになり、頭まで覆えるので安心。
メッシュ部分で通気性も◎ - ハンドル操作のしやすさ:長時間押しても疲れにくい
- オプションが充実 :カスタマイズ可能
- カラーバリエーションが豊富
実際に役立ったシーン

カフェでの安心感
小型犬の飼い主にとって、カフェに犬を連れて行った時の過ごし方は意外と悩ましいものでした。
犬は足元ステイができれば理想なのですが、小さいが故に、目が届きにくく、こちらが落ち着かないことも多いからです。
かといって、椅子に犬を座らせるにはマットが必要であり、さらに不安定な状態。
私の膝の上に犬を乗せると、自分が食事がしずらい上に、食べ物が犬の目の前にあるので、誤飲の恐れもあり心配です。
エアバギーなら、カフェのテーブルに対し、ちょうど良い高さでした。
飼い主も犬もお互いの領域を守りながら、お出かけ先でも一緒に安心して過ごせます。
食事中もそばにいられるのに、程よい距離感で犬が落ち着けるのが大きな魅力でした。
いつも犬たちは、私と友達のおしゃべりの間にカートの中でお昼寝をするのが定番になりました。
通院時に使える頼もしさ
動物病院への通院はどうしても待ち時間が長くなることがあります。
そんなときも、カートに犬を乗せておけると、両手が空いて、とても助かります。
体調が落ち着かないときは犬はカート内で眠ることもでき、飼い主である私が、獣医に犬の体調を説明するときも、お会計をするときも安心です。
カート内に飛び出し防止の短いリードフックがあるので、「飼い主の手が離れても安全に待てる」ことは、通院時の大きなメリットだと思います。
旅行や人混みでも大活躍
旅行先では人混みの多い場所に行くこともありますが、足元に犬がいると踏んでしまいそうで危険です。
この場合も、カートに乗せておけば安心して移動でき、飼い主も犬もストレスなく過ごせます。
さらに、車への積み込みも、カートを外してフレームを折りたたむだけと簡単なため、長距離移動や旅行でも「エアバギーを持ってきてよかった」と思える瞬間が何度もありました。
シニア犬の散歩にも活躍
エアバギーのありがたさをより実感したのは、愛犬がシニア期に入ってからでした。
治療中で免疫力が落ちているときや足腰が弱ったときでも、外の風を感じさせてあげられることは大きな安心に繋がりました。
17歳4ヶ月になった愛犬は足腰が弱り、長い距離は歩けなくなっていましたが、カートの中のマットにはクッション性もあり、犬にも負担なくお散歩ができました。
少し歩いて疲れたらカートに戻る。
そんなスタイルで外の世界を楽しめたのは、シニア犬の生活の質(QOL)を支える大きな力になったと思います。
まとめ:買ってよかった!
「高い買い物かな?」と思いましたが、実際に使うとその価値がじわじわと増えていきました。
愛犬が安心して過ごせるだけでなく、飼い主の私自身の負担も随分と軽くなりました。
ペット用のエアバギーは、日常のお出かけから通院、旅行まで幅広くサポートしてくれる心強い存在です。
愛犬との時間をより安心で快適にしてくれることで、行動範囲も広がり、思い出づくりのチャンスも増えました。
何より特にシニア犬と暮らされている方に、おすすめです!
私は、このカートを既に10年間使用していますが、年数が経っても抜群の安定感で「本当に買ってよかった」と思えるアイテムです。
今は更に機能的にも見た目にも進化して、より快適そうですので、よかったら商品をチェックしてみてくださいね!
この記事が、飼い主の皆様の参考になりましたら幸いです。

